Y様邸キッチン・バスルームリフォームをお任せいただきました!
大切に使っていても傷みやすい水まわりの大規模改修!
水まわりのリフォームビフォーアフター
![]() |
![]() |
![]() |
水まわりというものは、元々湿気が籠ったり、熱などの変化の影響を受けやすいので丈夫につくってあるものです。それでも20年、30年と使っていくと、どこも一様に痛みが出ます。建物自体はしっかりとしていても、水まわりだけの痛みが進行するのはよくあることなんです。そこでこのたび、Y様邸の大規模な水まわりのリフォームをお任せいただけましたので、その進行状況を参考までにご紹介します。
工事はこうして進みます
まず、お施主様のご要望を受け、現地調査の後に大まかなお見積もりを出し、ご納得いただけましたら細かな仕様を決めてまいります。といいますのも、大規模リフォームの場合、配管や建物の目には見えない部分の痛みや、設計上(法律上)どうしてもお受けできないような改修法を希望されるお客様がおられますので、おおまかな見積もりからはじめ、デザインや仕様する部材のグレード等を詰め、正式な見積もりをお出しすることが多いのです。
確かに現地を見ずに、だいたいこれくらいですとすぐにお答えしたほうがお客様にとってはありがたいのかもしれませんが、着手後に想定外の工事が必要になることは少なくなく、それを知りながら先に契約してしまうようなことは不誠実だと考え、アーバンデザインでは「標準工事費(交換するだけ)は明確に出すけれど、現地調査をしないと契約しない」ことを原則としております。ご不便をおかけしますが、ご了解いただきたく存じます。
さて、今回の工事ですが、
![]() |
![]() |
![]() |
キッチン&DK解体 | 下地工事とスイッチ新設 | 壁紙等施工 |
キッチンに関しましてはこのような手順で進んでおります。
LDKタイプのキッチンですと、その部分だけ変えると調和が取れないことが多く、またせっかく新しいキッチンを入れるなら、可能であれば配管や採光も再検討なさるとよろしいかと存じます。キッチンが明るくなると、家事がずいぶんと楽になりますからね。気分が変わると、料理の腕もグングン上がってしまうかもしれません!
この記事へのコメントはありません。